オンラインの醍醐味
複数のセッションを同時視聴できるというのが醍醐味ですね!
YouTube Live でコメントをいれたいと思った場合には、リンク先から直接 YouTubeのほうへ飛ぶという仕組みですね。ただ Remo のステージにいながら、セッション(YouTube Live)をみると、Remo側の音を消せない&そちらの音のほうが大きいのでちょっとつらいですね。Remoの参加した状態で、スピーカーを仮想音声ドライバ(その先は設定していない)場合にしても、何を選んでも変更されません。となると参加し直さないといけないのかもしれませんね。3つ同時に聞いてみたのですが、注意深く聞くと聞き取れますが、流石に酔ってきました。2つ同時視聴ぐらいが限界かなーと思ったのでした。
オープニング
いきなり次年度の日程が発表された! 2021年11月12日-13日らしい。今年は会場なし(オンライン)でしたが、来年は是非昨年同様 大阪南港ATCでやりたい!とのこと。
あといくつか視聴したセッションやステージの紹介をしておきます。
ほんとに判子押さなくていいんですか?
契約書については、判子を押したところまでが了承したということが推定されるという仕組み。電子署名のメリットは、「本人であることを示す」「改変有無の確認ができる(判子にはない)」となる。ただし、オレオレ証明もできてしまうので、本人かどうかの証明を追加している。判子のように勝手に作られて使われるなどはなさそうに見えるが、電子署名を不正利用されないか(電子署名者は誰だとか、文書の作成者は誰かも重要とのこと)が鍵なるということか。内容が結構難しいですね。
子供とネット、コロナやGIGAスクール導入で保護者は変わったか?(ステージ)
- https://k-of.jp/backend/session/1398
一般の過程でもゲーム機、スマホ(みんな持ってるよね?)などを合わせると、家庭内ネットワークに接続している端末が多い。それに加えてみんながストリーミングをしだすと、1台のWi-Fi やルータ程度では耐えられないのでは?という課題があるよね〜などの話がありました。たしかに大家族とかだと7人とか同時ストリーミング再生で授業!なんてことがありえますからね... また私もストリーミング再生をしていると時々Wi−Fiルータの調子が悪くて動かなくなって何度か再起動しないといけない状況になり、買い直したことがあったのでした。いまどきなら複数 Wi-Fiを設置するメッシュ型がいいんでしょうかねぇ。
サイトの負荷耐性を高めよう!最近のCDN事情の紹介から、レンサバCDN連携機能開発の裏側に迫る
さくらインターネット株式会社:谷口 元紀氏
- https://k-of.jp/backend/session/1373
私が在籍する大学もとうとうレンタルサーバーをさくらインターネット(クラウド)へ移行しだしたこともあって、私の管理するサーバーも移行する必要がある状況のため、興味深く話を聞けました。キャッシュがない状態(最近アクセスされていないとか)で広範に一気にアクセスがきたりする場合には弱いとか、、なるほど。また、定額制のものと課金が青天井のものもあるとのこと。CDNが簡単に使えるようになるなら、とてもありがたいことです。
ぼくのかんがえたさいきょうの「はんこのかわり」(ステージ)
登壇者: 上原哲太郎氏
PHSを止めさせたいという話。
メールに添付した資料を、
- Printしてから
- Hankoを押して
- Scanをしてください
さすが神Excel(Excel方眼紙)がおかしい!を、楽しい口調で本質をつく上原氏。はんこ問題についても、とても楽しく視聴できました。
県域で取り組む教育の情報化
- 奈良県教育委員会
10年前はICT利活用は最下位付近だった。それから10年、地域ドメイン取得やクラウド利用など様々な取り組みをされてきたそう。情報化をすすめるとは、新しいツールを使ってください、覚えてくださいというのではなく、共有できるものは共有していこう、負担を減らそうという考え方も取り入れて進めているとのこと。
地域ドメインは、そのときには取れてもいまや取ろうと思っても取れるものではなくなっている。こういうのは旬があってそれを察しして動けるかどうかも大事だということ。
# たしかに、筆者もGoogle Workspace の一番最初の名称は Google Apps であり、まだ日本で流行りだす前(旬)のころは、無料版を取得できたのでした。そのおかげで個人サーバーとして私的にやっていたウェブサイトやメールサーバーなどを移行するなど、実験を繰り返すこともできて、結果として職場に Google Workspaceを導入する大きな牽引となった経験をした。
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conference報告を中心に-
- https://k-of.jp/backend/session/1393
筆者は、演奏会イベントでのコンピューター活用のために、2012年以降 LibreOffice を奏者の人たちに使ってもらっており、毎回いろいろな問題にぶち当たったりしています。今年は新型コロナウィルスの影響で演奏会が中止となっため、LibreOffice 6.1.6.3(当時の安定版)から先のバージョンはまだ使っていなかったのでした。現状は 7.0.3 が最新。安定版は 6.4.7 のようですね。
LibreOffice にマクロが使えるかという質問があり、LibreOffice Basic と Pythonが使えるらしい。ただし、VBAを使いたい場合には、Option VBASupport 1 をいれると完全ではないが使えるらしい。
オンライン版というのがあるらしい
バックエンドにデスクトップ版 LibreOfficeが必須ということ。ファイルを管理するサービス(Nextcloud等)も別途必要。
「あの『仮想通貨事件』に迫る」その後 〜あの日、衝撃の「事件」が起きた〜
- https://k-of.jp/backend/session/1386
あのときの現場(講演会場)に筆者もいたのでした。まさかその会場でそんなことがあったとは衝撃的ですよね。ですのでこの話は是非聞きたいとおもったいのでした。
*内容については転載等禁止ということなので、詳細は見た人だけのものになりますー。
来年は、 2021年11月12日-13日!(20回目!)
来年は現地で開催できるような状況になっていることを、心より願っております!
2020年11月7日 @kimipooh