2019年11月30日土曜日

Internet Week 2019 に参加して(11/29 - IP Meeting 2019)

今年は朝からかなり混んでいました。2年前の Internet Week 2017では朝はかなり空いていたことを考えると、令和になってより情報通信技術(ICT)に関するセミナーに感心が高まっているということでしょうか。

会場のネットワークは、IPv4 と IPv6 の Wi-Fi が用意されていて、基本的に IPv6のほうを使っていたのですが、iPhone 11 Pro でIPv6 のほうに接続すると Google フォトの同期がエラーになったので、IPv4につなぎ直しました。いくつかのセッションでメモとして残しておきたい概要のみをピックアップして紹介しておきます。

IP MEETING 2019


海賊版サイト対策の行方


ネットワークエンジニアと弁護士のお二方からの発表がありました。海賊版サイト対策は、IP Meeting 2018 でもセッションになってました。弁護士の先生からの発表は「ブロッキングと通信の秘密」でした。なかなか興味をそそられる内容。

  • 日本国憲法 第21条2項「検閲は、これをしてはならない。通信の秘密はこれを侵してはいけない。」
  • 電子通信事業者法 第4条1項「電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない」
    • 電気通信事業者法 第179条に罰則規定がある

つまりはブロッキングすることは、これらの法律を侵害することになる。
同意があったり、違法阻却事由(成功行為、正当防衛、緊急避難)は侵害にならない(例外)。ブロッキングがこの違法阻却事由の範囲かどうか検討するならよいが、別途海賊版サイトのブロッキング法制化については違憲や範囲拡大の懸念があるんじゃないかなどを中心いろいろ話されました。

LT : IW2019 カンファレンスネットワークの状況報告



Internet Week 2019 NOC チームからの報告がありました。学生も含めて15名ほどが壇上にあつまってきました。全員が少しずつ発表されていましたね!IPv6 (NAT64)に接続している端末は 30台とか。私もその一人ですが、意外と少ないんですねぇ。

5G時代に変わること・・・


さすがに 5G はホットな話題。ローカル 5G ってワクワクするよね!とか 5G に関連したテーマでの発表はいくつかありました。
ただ 5G って最寄りに基地局までの通信が速くなるだけなので、接続先がそこからの距離や ISP 側の通信設備や速度によって思ったような速度がでないことがある。だから ISP 側もいろいろ考えないとねーという話が結構ありました。

宿泊




ホテルから東京スカイツリーが非常に綺麗に見えました。これ、チェックアウト時に気づいたんですけどね、夜に見ておけばよかったかなと呼応会。昨年、アパホテルに泊まり、今年はまた違うホテルにしたいなと思って、ホテルリブマックス浅草駅に泊まりました。会場から20分と少し遠いですが、まぁ20分程度です。ちなみにホテルリブマックス浅草橋駅前って似た名前があって(同系列のホテル)、最初そっちにいってしまって、「浅草駅の方ですよ」って指摘を受けちゃったんですよね。

昼食&夕食





夕食(左)はラーメン(壱角家)、は外は寒かったですからねぇ。昼食(右)は会場近くの食堂(手作り酒場 星ちゃん)。ランチメニューはどれも 700円(税込)でした。ボリュームがありましたね。

これまでのInternet Weekへの参加


Internet Week 1998は、あまり何も考えず学生時代に参加した(フラッと行った)ため、そこで何を見聞きし、何を体験したかが思い出せません。ただ行ったことだけを覚えています。Internet Week 2001 以降は仕事の一環として参加しています。今回は17回目の参加になります。

  1. Internet Week 1998(京都国際会館)
  2. Internet Week 2001(パシフィコ横浜)- 2001/12/04-06 - ブログ
    • インターネットの法律に関する情報収集
  3. Internet Week 2002(パシフィコ横浜)- 2002/12/19-20 - ブログ
    • HDDクラッシュに見舞われてデータ吹っ飛んだのでどういう話を聞いたかは不明。以後、バックアップの重要性を改めて再認識して強化できた...
  4. Internet Week 2003(パシフィコ横浜)- 2003/12/02-05 - ブログ
    • 個人情報保護法に関する情報収集
    • IPv6
  5. Internet Week 2004(パシフィコ横浜)- 2004/11/30-12/03 - ブログ
    • IPv6 / IPv4について
    • 個人情報保護法施行直前の情報収集
    • WEBDAVの構築方法について(以後、WEBDAVによるファイル共有を限定的ながらも実現できた)
  6. Internet Week 2005(パシフィコ横浜)- 2005/12/06-10 - ブログ
    • SPAM対策方法(Outbound Port 25 Blockingの設置状況やロードマップ等)。この情報収集によって仕事場のSMTPサーバーにSMTP Auth(サブミッションポート)を実装し、結構早い段階で利用者の電子メールソフトについて外部からの利用が可能にすることができた。
  7. Internet Week 2006(パシフィコ横浜)- 2006/12/04-07 - ブログ
    • ネットワーク監視等
  8. Internet Week 2009(秋葉原 - 秋葉原コンベンションホール) -  2011/11/23-25 - ブログ
    • 改正著作権法と電子認証
  9. Internet Week 2010(秋葉原 - 富士ソフトプラザ) - 2010/11/26
  10. Internet Week 2011(秋葉原 - 富士ソフトプラザ) - 2011/12/01-02 - ブログ
  11. Internet Week 2013(秋葉原 - 富士ソフトプラザ) - 2013/11/29 - ブログ
    • セキュリティに関する動向チェック
  12. Internet Week 2014(秋葉原 - 富士ソフトプラザ) - 2014/11/20-21 - ブログ
    • HeartBleedやOpenSSLなどSSLにまつわる全世界に影響を与えた脆弱性に関する情報収集
  13. Internet Week 2015(秋葉原 - 富士ソフトプラザ) - 2015/11/17-18 - ブログ
    • TPPに関する著作権絡みの情報収集(フェアユース等含む)
    • SSL/TLSの最新動向
  14. Internet Week 2016(浅草橋 - ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス)
    2016/11/30-12/02 - ブログ
    • インシデント対応
    • 著作権の最新動向
  15. Internet Week 2017(浅草橋 - ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス)
    - 2017/11/30-12/01  - ブログ
    • セキュリティ動向
    • 未来に向けて、過去を振り返る
  16. Internet Week 2018(浅草橋 - ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス)
    - 2019/11/29 - 30
    • 世界のTOP100 の8割が HTTPSに
    • 海賊版広告を止めるには
    • GDPRとePrivacy 規制
  17. Internet Week 2019(浅草橋 - ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンス)
    - 2019/11/28 - 29 - ブログ
    • 海賊版サイト対策の行方
    • 5G関連

2019年11月30日@kimipooh

2019年11月22日金曜日

ジャカルタ旅行記 2018/02/26 - 3/1

*2018年2月にいったときにメモしていて、そのまま公開を忘れていました。
なお 2018年11月にもジャカルタにいって、その時のものは公開しています。

ということで、これは2018年2月にメモしたものをベースにしていますので、2018年11月の旅日記はない状況での話になります。

過去のインドネシア旅行記をみると、前回訪れたのが 2008年。実に10年ぶりのインドネシアへの渡航です。あのとき購入した海外携帯はもう使えなくなってしまっていて、今回は、Amazonで購入した2つのSIMを持っていきました。さてさて、毎回何かある海外渡航。今回はどうだったのでしょうか。

事前準備




関西国際空港


6時24分に出発、7時ごろにアプリからチェックインを済ませておく。シンガポール航空は専用アプリがあるので楽だ。9時4分に空港到着。チェックインカウンターで並ばずに事前チェックインしたと伝えるとスッとインターネット予約とかビジネスクラスの並ぶ所に連れて行ってくれて、すぐに手続きできた。
朝食は、神座でラーメン。しかし、あんまり美味しくなかった。

AIS データ専用 SIM が WIMAX 2+機器で使えず


関西国際空港でWiMAX 2+の機器に、 AIS データ専用SIMを挿してアクティベーションしようとしたら、接続できず。さらにシンガポールでもジャカルタでも使えませんでした。
ジャカルタのホテルで Windows Phone に差してAPN設定すると使えました。同じ APN設定をしても WiMAX 2+の機器では「圏外」のままです。
9月にシンガポールにいったときに全く同じ SIM をもっていって使えましたが、利用したのは b-mobile ルータだった。今回 WiMAX 2+ の機器しかもってこなかったのが痛かったなー。ちゃんと自宅で使えることを確認しておかねばなりませんね。

うーむ。AIS ほうが LTE繋がるので、Airbalticard より早いな。電話をつかわないときは、これを Windows Phone に差すのがよさそうですね。

帰国する空港にてふと、Windows Phone で「インターネット共有できないの?」って思ってやってみたらできた。何故気づかぬ。。。
Settings > Network > Mobile hotshot > Wi-FiにしてON
あとは表示されている SSID とパスワードで接続
AIS のSIMは4GBまで使えるので、余裕ですね...

ジャカルタ到着



現地時間 17時30分ごろ到着。機内では2本映画を見た。日本からシンガポールは言語選択が英語とフランス語だけ、シンガポールからジャカルタなど日本語を含む5カ国が選択できた。
到着後、スカイトレインでターミナル1へ向かって、それから別のスカイトレインでターミナル2へ。アーユルベーダ石鹸は見つからず(ネット検索すると、空港にない模様)。

2016年ぐらいから入出国カードが不要(ビザなしでいける場合)になったということで、随分手続きが簡略化されててあっさり入国できました。荷物受け取って出て皆が待っている直前のところに Exchangeやタクシー手配カウンターあり。皆、目がギラギラしていてちょっと怖かった。そこでは Exchangeせずにうろうろしていたら、事務所の運転手を発見! 10年ぶりだし老けたなぁとは思いましたけど、すぐわかりました!フレンドリーな方で、なんと英語も片言が喋れるようになっている感じです!!

ホテルへ


今回ジャカルタでは初めてホテルにとまるので、同僚のオススメのホテルにしました。
THE 1O1 Jakarta Sedayu Darmawangsa です!
Wi-Fiは快適で、トイレはなんとウォシュレットもどき(ひねると水がおしりにあたる)もあります。歯磨き粉、クシ、ドライヤーはありますね。風呂はシャワールームのみで、シャンプー&ボディーソープが合体してるやつが1つ置いてありました。設備もなかなかよかったです。

ホテルでの両替はできないということで、9時か9時30分ぐらいに近くにある両替屋があくのよってことだった。翌日 6時おき。相変わらず海外いくと早起きしてしまうなぁ。

ネットワーク


ホテルは早朝は快適、8時台や深夜は結構接続できなくなりました。みんなが使うからかな。

いろいろ




左は事務所で頂いた昼食、右がホテルの朝食。
事務所ではテンペゴレン(納豆みたいなやつ)も頂いたってメモってますね。

今回はジャカルタにある事務所の端末を総入れ替えすることが目的であり、旅日記といえるようなことはありませんでした。ホテルと事務所の往復のみ。
空港でのTWG紅茶が 5400円、スターバックスが 38000ルピア(380円ぐらい)。自動販売機でポカリの小さいのが 7000ルピア。



空港のWi-Fiが全然駄目、遅すぎるってメモってますね。

また28日深夜にジャカルタを飛び立ち、シンガポールに23時に到着、日本に帰国したのは翌3月1日の早朝というスケジュールでした。

2019年11月22日 @kimipooh




【備忘録】エレクトーンの音を MacBookAir に取り込む

2018年に記事を下書きして、そのまま放置(忘れ?)していたものでした。
もったいないので、公開することにしました。そのため、情報としては古く新OSでのテストはしていません。

さて、件名のことが出来るか?ということなのですが、まだ USB-Cに変わる前のMacBookPro であれば、LINE IN があったので、ケーブルを接続すれば QuickTime Player で簡単に取り込むことができます。しかし MacBookAir には LINE OUT しかありません。

そこでふと検索すると、最近は USB接続の変換器が結構いろいろあるんだなぁということに気づきました。

* macOS High Sierra (10.13.4)での動作確認をしました(2018年に)

BEHRINGER UCA222 

音質にそれほどこだわらないのであれば、これで十分です。必要なのは、RCA端子(赤白)のオスーオスのケーブルです。

というわけで購入




RCA端子は、IN x1  OUT x1 そしてヘッドフォン端子 OUT x1 でした。
まぁエレクトーンで録音するときには、エレクトーンからも音がでて、かつ録音もできたので、PC以外に保存する場合を除いて不要かなと思います。



 MacBookAir に接続




まぁつなぐだけですね。
それで macOS 側は認識してくれます。

QuickTime Player で録音


  1. ファイル > 新規オーディオ収録を選択
  2. 録音ボタンのすぐ右にある ▼ をクリック(小さすぎるよね)して、認識したデバイスを選択
  3. 録音ボタンを押して、エレクトーンの再生(or 弾く)。
特別なドライバのインストールなども不要なので簡単ですね!

2019年11月22日 @kimipooh


2019年11月9日土曜日

関西オープンフォーラム2019に参加して(11月8日-9日) #kof2019 #kof

今年は機材持ち込み専用の大型キャリングケースを購入して、そこにプロジェクタ2台、各種ケーブルを詰めて会場まで運びました。運悪く大阪で通勤ラッシュに遭遇してしまったのですが、両肩にプロジェクタ、両手にケーブルが詰まったカゴで移動した昨年よりは随分楽にはなりました。今年はプロジェクタ関連で5m ぐらいの電源タップが2つほど足りなかったなーという感じです。来年はもう少し持っていかねば!

今年も当日の会場設営は、プロジェクタ・PA担当。いろいろありましたが、12時過ぎには設営&確認完了。



2日目最後の抽選会も多くの人が参加して大盛りあがりでした!

関西オープンフォーラムのFacebookページをみると、来年は 2020年11月6 日、7日とのことです(決まるの早!)。皆さん予定をあけておきましょう!

さて、いくつか見て回ったセッションや懇親会などの体験を書く前に、会場ネットワークについて少し書いておきたいと思います。

会場ネットワーク




会場ネットワークの構築運用は、京都女子大学現代社会学部の宮下先生ゼミが担当されています。いつもお疲れ様です。そしてトラフィックを現場で公開されています。これをみるとなかなかおもしろいことに気が付きます。




ガラス越しにとったので少し見づらいかもしれません。
これは帯域利用量の多い順に降順ソートされています。イベント撤収に撮影(宮下先生に公開OKと許可済み)したもので、2日間の累計とのことです。

突出しているのが、Mac のソフトウェア・アップデート

 2端末で 10.42GB ですね。OSアップデートや XCodeのアップデートでもしたんでしょうかね。

iTunes も多い

二番手が iTunesのトラフィック。89 クライアントもあるってみんな Mac 多いのだろうなぁって感じですね。Microsoft も三番手にあるので、これも Windows Update でしょうかねぇ。

Google とのトラフィックも多い

197 クライアントとクライアント数ではダントツです。まぁこれは Gmailなどの利用も多いでしょうし、予想できる結果ですね。

iCloud 接続数も多い

103 クライアントとか。iOS でしょうね。みんな Apple 好きだなぁ。

リモートアクセスは少なかった

5900/tcp とか Remote Desktop ポートなどは若干いたようですが、ブースやセッション等での機器制御用かもしれませんね。

意外に SNS で動画トラフィックは少なそう?

Facebookは 148クライアント、Twitter は122クライアントと接続数は多いですが、帯域利用量はいずれも 2GB弱。となるとテキストベースと写真ベースになりそうですね。

その他 Adobe のアップデートもあったりしますね!最近はWi-Fiに接続するとバックグラウンドで自動アップデートが走ることが当たり前になってきたので、アップデート系が多くなっているのでしょうねぇ。こういうのは普段目にすることはないので、見ていて予想したりすると、楽しくなってきますね!

セッション


IT男子初めての恋愛講座!vol.3



プログラム:https://k-of.jp/backend/session/1277

一度がっつり聞いてみたいなと思っていて、今回運良く最初から最後まで聞くことができました。「IT系の人は Google のような有名な企業のTシャツやパーカーなんかを好んで着ている人もいるが、それがヨレヨレの服なら女性にとってはNGだよ」という話には、おおお Google のパーカーを「今」来てるぜーって思ってちょっとドキッとしました。まぁちゃんとアイコンがけしてヨレヨレにならないようにしてますからね! 理屈で細かいことを突っ込むのもNGで、まずは共感が大事という話もされていました。ふむふむ。

あの「仮想通貨事件」に迫る - 取材記者が追い続けた 500日 -




朝日新聞社の編集委員の須藤さんによる発表。アセンブラを片手に日々コンピュータと話すことがほとんどだったエンジニアから転身されたとのこと。内容は非常に濃く、いろいろなことを聞くことができました!ちなみに 500日ではなくて発表するこの時点では 600日になっていたそうです。

2020年度から始まる小学校プログラミング教育 ~ITエンジニア、地域、親が知っておきたいこと~



プログラム:https://k-of.jp/backend/session/1257

さくらの学校支援プロジェクト(旧:石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト)を通じて様々な問題に直面し、どのように考えてきたのか、どんな課題があるのかを発表されました。高等学校学習指導要領をみると、2022年に高校でかなりガチにモデルやアルゴリズム、データ構造、コーディングをするように見えるんですよね。我が子がちょうど 2022年度から高校生になるため。関心が高いんですよね。
このセッションを聞いていると、「格差」をどうするかが最も大きな課題だなと感じました。すなわち、情報通信技術の利活用の格差が、そのまま生活だけでなく仕事における格差になってしまうという点です。また基礎的な部分の構築の担い手をどう確保するかという点も指摘されていました。また小学校のプログラミング教育というのは、プログラミング「で」教育するという意味であるプログラミングの教育がメインじゃないよという話をされていました。

なぜ、IT技術者は普通の人に情報モラルを教えられないのか



プログラム:https://k-of.jp/backend/session/1291

共感を引き出しながら話すことで頭に残る話し方ができるということ。
正解のある質問だけでなく、ない質問をすることで自由な意見がいろいろ出てくるのでよいよって感じかな。SNSを使うことについての質問が出てきた。普通は上の写真のように制限して使わせるほうがよいという考え方が多いが、さすが関西オープンフォーラム、積極的に SNS を使わせたほうがよいという意見が大勢をしめてましたね!
またスマホをよく使う場所という質問に対して「ベッドなど」が多かったけれど、スマホをいつ使うのが良くないかの質問でも「ベッド」が出てきたことを受けて、「どの口がそんなことを言っているんだ」というツッコミスライドがあるなど、要所で笑いを取りながらの話術はすごいなぁと思いました。

PTAにITを入れたいって簡単に言うけど、やってみるとしんどい件



プログラム:https://k-of.jp/backend/session/1292

課題として、井戸端会議レベルではいろいろ意見はできるが、それを集約して上に報告しない傾向があるということ。また教員は定期的に入れ替わったりするので、PTA担当になる教員次第で一度作ったやり方も崩れてしまうことがある。また作っても次のPTAに引き継げるかという問題もあるってことなどを話されていました。そうですよねぇ。


会場設営


ステージ班!
宮下先生率いるネットワーク班!

恒例の実行委員長の挨拶からスタート!

会場の様子(11月8日)






な感じ。

技術者による技術同人誌という面白いブース(銭けっと)というのがありましたね!




会場の様子(11月9日)






9日は土曜日ということで、昨日より盛況な感じがしました。



ちなみに五等分の花嫁というアニメの展示会があるようで、ものすごい人たちがATC 2F に集結して大混雑していました。

食事


11月8日 昼食(丼丼亭)




ちょっと食べすぎたかもしれない。でもこれで1000円未満って安いですね。

11月9日 朝食(カフェ・ド・クリエ ATC店)





- 口コミ(Google Map)

11月9日 昼食(善作家)



- 口コミ(TripAdvisor

懇親会


今年の懇親会は 150名の参加だそうです。大人数ですね!
関西オープンフォーラムといえば懇親会で振る舞われる日本酒とベルギービール!
今年もしっかりありました!



幻の酒と言われている十四代は今年も健在!一年ぶりに飲んでみるとの、フルーティでソフトな喉越しに加えて美味しいですね!一瞬でなくなっていました。



その他シェアとかザクなどのお酒の提供もありました!
ベルギービールも二種類用意されていて、白ビールのほうは飲みやすかったですね〜。



ベルギービールも日本酒も料理はイベントが終わることには全部なくなっている状況でした。みんなすごい飲んで食べますね!それもこれも美味しすぎるから仕方がありません。

ということで濃厚な2日間でした、参加した皆様お疲れ様でした。また来年もお会いしましょう! 関西オープンフォーラムのFacebookページをみると、来年は 2020年11月6 日、7日とのことです。皆さん予定をあけておきましょう!

2019年11月9日 @kimipooh

2019年10月24日木曜日

仮想ソフトウェア Parallels Desktop 15 for Mac に Windows 10 をいれてみた(Windows 7 のプロダクトキー利用)

うっかり Time Machineのバックアップ対象から外していた Parallels Desktop の仮想イメージ。その理由は 100GBほどに膨れ上がったイメージに対して、ちょっとアクセスするだけでまるごとバックアップしようとしだすので止めたのでした。
基本的にマニュアル作成用と Windows専用のハンズオンをするときにつかうなど、用途を割り切っていたので、これを機会にクリーンインストールをしてやろうと思いました。

macOS 10.14 までの環境

  • Parallels Desktop 13 for Mac
  • Windows 7 Ultimate --> Windows 10 Pro 

macOS 10.15 での環境

  • Parallels Desktop 15 for Mac
  • Windows 10 Pro (Windows 7 Ultimateのプロダクトキーでアクティベート)

ということになりました。インストールした状態だと 10.5GB ぐらいの消費ですね。

どういうステップになったのかを備忘録をこめてメモしておきます。
また、2 CPU, 3GBメモリ(デュアルコア Intel Core i7, 8GBの環境)の割当になってましたね。

STEP 1.  Parallels Desktop 15 for Mac へアップグレード



ソフトをインストールする過程で古いバージョンは自動的に削除されます。

STEP 2. Windows 10 のインストール


Parallels Desktop 15 for Macを起動すると、Windows10をインストールする画面が出てきます。それに沿ってインストールします。その過程で 4GB強ぐらいの Windows10インストーラーがダウンロードされインストールされていきます。全自動です。

STEP 3. ライセンス認証


インストールが終わると、Windows 10が立ち上がってライセンス認証を聞いてきます。「プロダクトキー」を選択して、Windows 7 Ultimate のプロダクトキーをいれます。
するとWindows10のエディションを変更していますーって出てきて完了。

STEP 4. Parallels Toolbox のインストール


インストールを促してくるのでインストールします。これは macOS 側(ホスト)と Windows OS 側(仮想)とのデータやり取りを簡単にしたりするツールです。

STEP 5 . 不用な共有を無効化する


macOS 側で動いているDropbox や Google Drive、iCloud があったら、Windows OS側も勝手に共有します。いやそれってセキュリティ的にこまるーっていうのが筆者の考えなので、これは無効化します。これやっちゃうとセキュリティレベルが 仮想環境のWindows OSに引きづられてしまうためです。

  1. 処理  > 構成で設定画面を開く
  2. 一般の共有から、「共有プロトコル」を全部OFFにする
    • フォルダの共有:なし
    • OFF:Macのユーザーフォルダを Windowsと共有
    • OFF:iCloud、Dropbox、Google Driveを児湯有
    • OFF:Mac ボリュームを Windowsに割り当てる
この設定をしたとしても、Windows OSとmacOS との間では、ドラッグ&ドロップによるものが可能です。なのでそれで十分。

2019年10月24日 @kimipooh



2019年10月22日火曜日

【備忘録】macOS Catalina 10.15のクリーンインストール(MacBookAir)


結構前からカクカクしだしたこと、長らくアップグレードの繰り返しでいらないソフトや設定も大量にあることから、一度クリーンインストールしてみるかなーと思い立ってやってみました。その備忘録です。


クリーンインストールすると、デスクトップがスッキリしますね!
さらにものすごく安定度がまして、速度もアップしました!

参考サイト



今回参考にさせていただいたのは、Google プロダクトエキスパートでもあるiSchool合同会社の伊藤さんが書かれたブログです!とても助かりました!


最初にOSがすでに macOS 10.15 になっているとします。
  • MacBookAir 13inch
  • OS: macOS 10.15


STEP 1. バックアップ


TimeMachine でシステムまるごとバックアップします。
  • Macintosh HD(OS)
  • Macintosh HD - Data
  • Recovery
の3つのボリュームがバックアップされているはずです。本当に保存されているか確認しておきましょう。また TimeMachine の例外に設定しているフォルダがあるなら、それを一時解除しておきましょう。筆者は Parallels Desktop の仮想イメージを対象外(100GBぐらいあって毎回 Time Machineでバックアップとるのがうっとうしかったので)にしていたのを忘れてました。まぁかなり上のバックアップはあるのでそこからやり直しかなー。

STEP 2. 復元するものを予めリストアップしておく


完全にクリーンインストールするならバックアップしたデータのみ気にすればよいです。とはいえ、一部再インストールが面倒なものは設定ごと復元したいものです。また開発者ならきっとシンボリックリンクや隠しファイルなど沢山あるはず!ならばどういったものがあるのか先に調べておくとよいです。

2要素認証


新しい端末と認識されるので、2要素認証を有効にしているサービスは再度確認が必要です。そのため、それぞれの確認コードが発行できる状態か確認しておくとよいです。

シンボリックリンク


iOSデバイスの同期データとか、写真($HOME/Pictures)は外付けHDDを参照にするように、シンボリックリンクを使っています。それ以外にも、.bash_profile などもオンラインストレージを経由して複数端末で共有しているので、そうした場合にもシンボリックリンクは重宝しています。

隠し属性の表示設定


ターミナルアプリを起動して

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
killall Finder

を叩けばよいです。

*逆に非表示にしたければ

defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE
killall Finder


ホームディレクトリ($HOME)


$HOME/Library (隠し属性)について、一部ソフトの再インストールは勘弁してほしいので、復元するものをリストアップしておく。割と沢山あってしんどそう...とはいえ全部復元しなくてもよい。


--> : シンボリックリンク

設定・データ類


  • Applications (Parallels)
  • Documents
    • Library(隠し属性)
      • Application Support
        • Preferences
          • malplane3 関連
          • alfred 関連
        • Alfred 3
        • MobileSync --> /Volumes/外付けHDD/MobileSync
        • Google
          • Chrome
          • Chrome Canary
        • Mailplane 3
        • SourceTree
      • Dictionaries
        • Firefox
        • Fonts
        • Parallels
        • Safari
        • Screen Savers
      • Pictures --> /Volumes/外付けHDD/Pictures

      ドットファイル

      • .bash_profile
      • .emacs.d
      • .emacs.el
      • .emacs --> .emacs.el
      • .filezilla
      • .ssh
      • .tcshrc
      • .wp-cli

      アプリケーション(/Applications)


      バックアップからのコピー
      • Burn
      • CotEditor
      • Dropbox
      • LiveQuartz
      • Th-MakerX
      • Parallels Desktop
      • Skype
      • Alfred 3
      • Atom
      • Google Chrome
      • Google Chrome Canary
      • Google Drive File Stream
      • FileZilla
      • Evernote
      • Firefox
      • Hex Friend
      • LINE
      • Mailplane
      • Slack
      • The Unarchiver
      • UnicodeChecker
      • VLC
      • WinArchiver Lite


      再インストール

      • Xcode + Handy Graphics
      • ESET
      • Homebrew
      • Microsoft Office(Office 365)
      • Google 日本語入力
      • マウスドライバ(Logicool MX Master)
      • Adobe Creative Cloud
      • プリンタドライバ
      • Google Drive File Stream

      まぁなんというか、必要最低限だけでもいろいろあるなぁという感じですね。

      STEP 3. USBインストールディスクの作成




      を参考に作成。筆者はOSをアップグレードするときには常に、インストーラーを捕獲(インストール開始の表示がでたらアプリケーションフォルダからデスクトップに一旦コピーしておく)して、残しているのでした。


      STEP 4. 内蔵ディスクの消去


      macOS Cataline インストーラー USB ディスクで起動し(インストーラーUSBディスク を入れて Option 押しながら端末起動すると起動選択ができる)、ディスクユーティリティから次の2つのボリュームを消去する。これでリカバリー領域ごと削除というメッセージがでてきた。おそらくUSBメモリから起動したため。
      • Macintosh HD: APFS ボリューム(非暗号)
      • Macintosh HD - Data: APFS ボリューム(暗号)
      のような構成にしたくてやってみたら、
      • Macintosh HD: APFS ボリューム(非暗号)<OS>
      • Macintosh HD - Data: APFS ボリューム(非暗号)<OS以外のデータ>
      • Macintosh HD - Data: APFS ボリューム(暗号)<何も入っていない>
      というボリュームになって、暗号したものにはユーザーデータが入らなかった。
      結局、暗号化するのかしないのかどちらかしか駄目。
      こうなった場合には、再度USBインストーラーから起動して、
      • Macintosh HD - Data: APFS ボリューム(暗号)
      のボリュームを削除すればよい。

      macOS の新ファイルフォーマット APFS は、可変ボリュームを採用しており、ボリュームに固定の容量を設定する必要がなくなっています。1つのディスク内の1つのパーティション内に複数のボリュームを割り当てて、ボリューム間の容量はパーティションの空き容量を自由に使えるってことですね。

      STEP 5. macOS Catalina 10.15 の再インストール


      ディスクユーティリティを終了し、「macOS Catalina をインストール」を選択
      *再インストールではなく、インストールになった。
      Macintosh HD を選択してインストール。

      STEP 6. 初期設定


      1. iCloud のログイン
      2. FileVault の有効化(10分ぐらいで終わった)
      3. PC名を変更(システム環境設定の共有 - 前と同じにする)
      4. Xcode のダウンロードとインストール
        1. Xcodeの起動
        2. Command Line Tools がインストールされる
      5. Handy Graphicsをインストール
      6. Homebrew のインストール(最低下記はいれておく)
        1. Command Line Tools がHomebrew時にインストールされる(xcode-select --installが同時に走る)
        2. brew install coreutils (gls が使いたい)
        3. brew install nkf 
      7. ln -s  .bash_profile .zprofile
         デフォルトシェルが bash から zsh に変更されており、.bash_profile の設定ではなく、.zshrc を見に行くようになっている。同じBourn系シェルだから同じ設定がいけるはずと思って、シンボリックリンクでとりあえずごまかす。それで特に問題は起こっていない。zshrc だけに特化した設定をしたいなら、設定をコピーすればいいでしょう。
      8. 「ターミナル」アプリに「フルディスクアクセス」権限を与える
         システム環境設定 > セキュリティとプライバシー > プライバシーにある
         *これしておかないと、自分のホームディレクトリ以下でも、sudo しないと Permission Denied と言われることが多すぎる
      9. ファイヤウォールを有効にし、オプションで外部からのアクセスを完全遮断
         *ただし、プリンタのファームウェアを更新するときにはオプション設定を一時解除しないと通信できなかった。

      Python3 の環境整備


      macOS 10.15 では標準で、python2 (pythonコマンド)と、python3 (python3コマンド)が入っています。ただし、pipや pip3 によるパッケージインストールの場合には、

      Could not install packages due to an EnvironmentError: [Errno 13] Permission denied: '/Library/Python/3.7'
      Consider using the `--user` option or check the permissions.

      のようなエラーがでてインストールできません。これは macOS 10.15 のシステム領域(パーティション)が読み取り専用になっているためです。そのため、常に --user オプションをつけておく必要があります。

      pip3 install --upgrade pip --user
      pip3 install virtualenv --user

      を実行し、pip3を最新版にすることと、virtualenv はいれておきましょう。
      $HOME/Library/Python/3.7/bin
      に入りますので、.zprofile (zshの場合)、.bash_profile(bashの場合)に対して、

      PATH="$HOME/Library/Python/3.7/bin:${PATH}"

      のようにパスを優先するように設定しておけばよいでしょう。


      STEP 7. ファイルやフォルダの TimeMachine 属性削除


      /bin/ls -ld@  ~/.filezilla
      drwx------+ 11 ユーザ名  staff  352 10 17 15:59 /Users/ユーザ名/.filezilla
      com.apple.metadata:_kTimeMachineNewestSnapshot 50
      com.apple.metadata:_kTimeMachineOldestSnapshot 50
      com.apple.timemachine.private.directorycompletiondate 17

      のように権限(drwx------+)の末尾に + がついて、このフォルダに対する書き込み権限をどうしても付与できない。上記は、TimeMachineからのバックアップを属性ごとコピー(cp -rp)をしてしまったからだろう。こうなってしまったら、 xattr -cr ~/.filezilla で属性を消しても、属性自体(drwx------+ の +)が消すことができず、そのフォルダに対しての書き込み権限を取得できない。うーん、、、

      とりあえず暫定的な解決手段としては
      sudo mv .filezilla  filezilla
      mkdir .filezilla
      cp -r filezilla/*  .filezilla

      のようにフォルダを再生成するしかなかった。もう少しスマートな方法があるかもしれないが、、すぐには探せず。
      .ssh などそんなに多くないので、まぁ手動でもなんとかなった。

      STEP 8. 各種復旧作業 


      プリンター関連


      macOS 10.15 に非対応の場合、まともに動作しない場合があるので注意。筆者が仕事で使っている OKI C811dn は、macOS 10.14 ドライバでは印刷できなかった。OKIの macOS Catalina 10.15 対応については、当初12月予定とかかれていましたが、今見ると10月中旬対応予定になってますね。さすがに問い合わせが多かったのですかね〜。

      自宅プリンタはインクジェットプリンタ。こちらは macOS 10.15 対応の製品がでていました。
      • プリンタドライバの更新
      • ファームウェアの更新
      を確認。

      あとEPSONプリンタを使っていて、CD/DVDラベル印刷として重宝しているソフトについては

      が動作することを確認。これより前のバージョンは動きませんでした。

      アプリケーション関連


      • Microsoft Office 2019 for Mac Office 365 を契約しているのでダウンロードしてインストール
         忘れずに前端末のアクティベーションを解除しておく
      • Adobe Creative Suite これまた契約しているので、
         https://account.adobe.com/ より必要なソフトをダウンロード
      • Slack ログインし直し。ちょっと面倒。
      • CotEditor フォントサイズを 14pt ぐらいにして見やすくする
      • Dropbox ダウンロード完了まで待つ
      • FileZilla $HOME/.filezilla がサイトマネージャーを含む設定フォルダ。これを移行していたら設定も引き継がれていました。
      • Google Chrome / Google Chrome Canary こちらもGoogleアカウントでログインして同期してはいるものの、設定ファイルを移行しました。
      • SourceTree 設定ファイルを移行した後、最初に起動すると bitbucket へのログインを促される。結構前にこのソフトを使うときの必須になったのでアカウントがあるはず。なければ作成するとよい。ただ筆者が利用するのは、GitHubのデータなので実際にアプリ上で連携するのはGitHubアカウントのみ。

      まぁこれでざっとしたクリーンインストールは終了。

      備忘録のため細かいところもありますが、何らかの参考になれば幸いです。

      2019.10.22 @kimipooh

      2019年10月19日土曜日

      【備忘録】macOS 10.15 で 従来あった iTunes の iOSバックアップフォルダの変更方法

      macOS 10.15 から iTunes が無くなりました。

      で筆者は iTunes データは外付け HDDに保存しており、その設定はそのまま維持されています。でも変更したいときにはどうしたらよいのかなと思って、そのことをメモしておきます。

      iTunes の iOS バックアップフォルダの変更



      に iPhone Backup Extractor というアプリでやる方法と、シンボリックリンク(ln -s)をつかう両方が書かれています。筆者はシンボリックリンクで設定してました。

      保存場所:$HOME/Library/Application\ Support/MobileSync

      です。そのため、MobileSync を外付けHDDに移した上で、シンボリックリンクを貼ればいいわけです。

      外付けHDDの保存場所:/Volumes/外付けHDDの名前/Backup/MobileSync

      という場所に移動したとすると

      $HOME/Library/Application\ Support/MobileSync がまだ残っている(移動ではなくコピーした場合)のなら、それをリネームした上で、

      ln -s /Volumes/外付けHDDの名前/Backup/MobileSync $HOME/Library/Application\ Support/MobileSync

      とすればよいです。

      ls -l $HOME/Library/Application\ Support/MobileSync
      lrwxr-xr-x 1 ユーザー名 staff  **  **  ** ** '/Users/ユーザー名/Library/Application Support/MobileSync' -> '/Volumes/外付けHDDの名前/Backup/MobileSync'

      のようにシンボリックリンクがはられていることが確認できます。

      2019年10月19日 @kimipooh

      2019年10月14日月曜日

      バンコク旅行記 2019/10

      今回でバンコクに訪れるのは 15回目になるんですね!今回はついでに 来年2月開催の WordCamp Asia 2020 の会場となる ICONSIAM にいってきました。WordCamp とは、WordPress に関する大きな IT イベントで、「アジア」という地域で開催されるのは今回が初めて。バンコクでの開催は、WordCamp Bangkok 2019が開催されましたが、折り悪くいけなかったので、今回は是非!という思いでチケット購入したのでした!

      ICONSIAM
      ICONSIAMは新しくできた大型複合施設。今回 BTSと無料フェリーを使って行ってきました。そのことについては
      でまとめているのでそちらをみてください。

      そうそう、現地駐在員の方にバンコクを歩く上でのオススメ雑誌をきいたのでした。実際に見せてもらうと、地球の歩き方のようにざっと載せてあるのではなくて、かなり詳しく載っていて見やすかったです。次訪れるまでには買っておきたいなと思いました。

      ウィークエンドマーケット(チャトゥチャック市場)





      - 口コミ(TripAdvisor)

      MRT の Kamphaeng Phet 駅から向かい、市場を1周半ぐらいして BTS の Mo Chit 駅から出ました。BTSのMo Chit駅からウィークエンドマーケットに向かう人が多く混雑していたので、情報にあったMRT経由でいくほうが楽かなと思いました。
      ウィークエンドマーケットは朝9時台に行ったのですが、ほとんどの店が空いており空いていたのが良かったです。ただ暑さと歩き疲れもあり 1時間半ぐらいで出ました。途中屋台でウィンナーとか食べましたが、作り置きだったため温くて味はいまいちでしたねー。

      ロビンソン



      口コミ(Google Map)

      医療品店で、タイガーバームをお土産に買う。
      6つで300バーツ(1つ59バーツ)があったので、赤と白を6つずつ購入。
      マクドナルドは24時間営業のため、他の施設があくのを待つまでの待機場所としても活用できますよ!

      ジム・トンプソン本店




      口コミ(TripAdvisor)

      毎回フラフラといってしまうタイシルクの高級店。昔は1000円もしなかった小銭入れがいまや2000円ぐらいになってますねぇ。それでも愛用の小銭入れなので何個か買ってしまいました。

      サイアム・パラゴン(マダムヘンを求めて)



      今回お土産としてマダムヘン石鹸を購入することに決めており、最初はAsok駅のターミナル21のマダムヘンにいったんですが、大量買いするならサイアム・パラゴンのマダムヘンに行くべき!ディスカウントされるから!と定員さんに説得されて、こちらのほうにきたのでした。確かに ターミナル21のマダムヘンは 1つ40バーツ、サイアム・パラゴンのほうは25バーツと 4割引じゃないですか!

      どこにあるか分からない

      ネット情報では、サイアム・パラゴンのグランドフロア(G)にいけばすぐ見つかるよって書いてあります。でもない。。。どうも店の場所が変わっているようなのですよね。なので方向音痴の筆者が忘れないうちに説明しましょう。

      1. Siam 駅からサイアム・パラゴンに入ります。M か G のいずれかから入るはず。M から入ったなら最寄りのエスカレーターから G におります。 G にいるなら、フードコートにあるエスカレーターを目指します。

      2. エスカレーターから降りたと仮定し、そのまままっすぐ進みます。



      のようにエスカレーターがあり、左側にスーパーがあります。
      このエスカレーターを降ります。えっ!駐車場が見えるって、いいんです。その駐車場のほうへ降りていってください。



      ほらあったでしょう。駐車場への出口の前にマダムヘンの店がありました。なんで1店舗だけここにあるのかは謎です。次にいったら違うところかもしれませんねぇ。


      食事


      エンポリアム(4F)




      左が、KINKATSU - 口コミ(Google Maps)
      右が、IPPUDO - 口コミ(TripAdvisor)

      昼食にとんかつ定食、夕食にラーメンを食べました。空港に向かう最終日だったので無性に日本食を食べたくなったんですよね!


      七香花




      - 口コミ(Google Map)

      宿泊したホテルから少しいったところにある隠れた美味しい店!
      安くてボリュームがあり、美味しいかったですね!

      マクドナルド(ロビンソン)



      - 口コミ(Google Map)

      パネルで注文するのがおすすめ。カウンターで並ぶとかなり待たないといけない。パネルでの注文はクレジットカード、キャッシュレス、現金がある。現金を選ぶとレシートがでて、カウンターにいって支払うことになる。ただし並ばなくても店員にレシートみせたらすぐに支払い処理してくれました。

      ネットワーク利用


      今回、iPhone11 Pro に機種変更したら、100日間 SIMロック解除できない状況になってしまったので、SIMのテストはサブ機(Pixel 3)で行いました。

      • SIM
      • ホテル
         
        速度は良いが、ping によるパケットロスト率が19% ぐらいあるため、動画など連続するデータ通信では途中で止まってしまうことがある。ただしこのパケットロスは東南アジアのどのホテルにいっても大抵はあるので、このホテルが悪いというわけではない。気になるようなら、ポケットWi-FiあるいはプリペイドSIMを用意すると問題なし。
      • 事務所ネットワーク(マンション提供のWi-Fi) 少し前に変更したネットワーク。かなり速いですね!(10時ぐらい)

        と思っていたら、夕方16時ぐらいになると

        のように低速になるんですよね。まぁ本当の意味での「ベストエフォート」だと思います。
      • コワーキングスペース AIS DS(エンポリアム5F / BTS プロンポン駅直結)
         とても速いですね!ただし1台しか同時接続できない制限がありました。

      レート


      基本的にスワンナプーム国際空港での両替です。日本で両替すると、4円/バーツとかかなり損をします。2000年からバンコクにいっていますが、2000年のときにはレートメモるのを忘れました...こうしてみると2003年から2005年にかけて円高でしたが、それ以降はバーツが強くなってきてますね



      左が Asok 駅の両替屋、右側がTANIYA通り(BTS の Sala Daeng 駅)の両替屋です。
      • 2019/10/13:
        • Asok駅(BTS): 0.2815バーツ/円(3.55円/バーツ)
        • ロビンソン:0.2785バーツ/円(3.59円/バーツ)
      • 2019/10/12:
        • ウィークエンドマーケット:0.27467バーツ/円(3.64円/バーツ)
        • TANIYA 通り:0.2818バーツ/円(3.55円/バーツ)
        • ICONSIAM:0.27538バーツ/円(3.63円/バーツ)
      • 2019/10/11: 
        • Asok駅(BTS): 0.2820バーツ/円(3.55円/バーツ)
      • 2019/10/10: 0.2582バーツ/円(3.8円/バーツ)
      • 2017/12/25: 0.2665バーツ/円(3.75円/バーツ)
        • Asok駅の両替では 0.29バーツ/円
      • 2016/10/11: 0.3123バーツ/円(3.2円/バーツ)
      • 2014/03/05: 0.2946バーツ/円(3.4円/バーツ)
      • 2012/03/06: 0.3215バーツ/円(3.11円/バーツ)
      • 2008/10/01: 0.3121バーツ/円(3.2円/バーツ)
      • 2006/07/09: 
        • ホテル:0.2882バーツ/円(3.47円/バーツ)
      • 2005/01/20: 0.3667バーツ/円(2.72円/バーツ)
      • 2003/12/22: 0.3592バーツ/円(2.78円/バーツ)
      • 2002/02/05: 0.3249バーツ/円(3.08円/バーツ)
      • 2001/03/27: 0.3076バーツ/円(3.25円/バーツ)

      今回利用した FuraXclusive Asok を利用するのも4回目


      2012年4月にAsok 周辺に事務所を移転して以降、このホテルに泊まることが多くなっています。2014年3月は反政府デモによる占拠のエリア内にホテルがあったため、他のホテルに泊まったのでした。

      4つ星ホテルなのですが、2016年ぐらいまで結構リーズナブルな値段で宿泊できていましたが、2017年より値段が上がってきてますね。Delux Double Room が一番安いルームです。他にはプレミア、スイートなどがありますね。なお旅行代理店を通じて予約していることもあり、少し高めになっていることはあると思います。
      • 2019/10/10-13: Delux Double Room : 9,700円/泊(朝食付き) 
      • 2017/12/19-21: Delux Double Room : 11,000円/泊(朝食付き) 
      • 2016/10/11-14: Delux Double Room : 7,800円/泊(朝食付き)
      • 2014/03/04-07: 他のホテルへ
      • 2012/05/22-26: Delux Double Room : 7,500円/泊(朝食付き)

      2019年10月14日 @kimipooh