Quora 関連
2017年11月に日本上陸したというニュースを聞いて以降、参加。質の高い「知」の蓄積を目的とする Q&Aサイト。
- 2021年6月18日 Quora 日本語版 World Meetup 2021 に参加
- 2020年8月7日 Quora 日本語版 World Meetup 2020 に招待(多数)
- 2019年6月22日 Quora World Meetup 2019に招待(27名)
- 2018年10月31日 ハロウィンに Quora 本社を訪問
- 2018年6月8日 第三回 Quora Meetup 2018 に招待(20名)
Google 関連
- 2024年10月11日 Google Workspace Community において、プロダクトエキスパート(シルバー)に昇格。
- 2024年9月18日 日本語版 Google Pixel Watch ヘルプコミュニティにおいて、プロダクトエキスパート(シルバー)に昇格。
- 2024年6月5日 日本語版ヘルプコミュニティに「Google Pixel Watch」「Google Pixel Tablet」「Google Pixel Buds」が開設。Google Tablet のプロダクトエキスパート(シルバー)となる。
- 2024年1月30日 日本語版 Googleマップヘルプコミュニティにおいてプロダクトエキスパートから離脱(卒業ステータス)
- 2022年12月13日 Singapore Google Product Expert Summit 2022において、Product Expert Program 2022 Ambassador Award を受賞!(日本での Ambassador受賞は初!)
- 受賞時の動画:https://twitter.com/kayjya/status/1602600416801624066(Movie by @kayjya)
- 受賞者達:https://twitter.com/GooglePEProgram/status/1602992722180440065(Photo by Google)
- 2022年11月11日 日本語版Gmailにおいてダイヤモンドのプロダクトエキスパートへ昇格(日本語版Gmail内では初)。最近は Google Playなどにも足を伸ばして活動中(最高位:ダイヤモンド, 公開プロフィール)。
- 2022年08月05日 現時点で、プロダクトエキスパート(最高位:プラチナ, 公開プロフィール)として、日本語版 Gmail, Chrome, Accounts, Groupその他コンシューマー向けプロダクト多数で活動しています。2022年6月以降、メンターの称号も付与されています。
- 2022年3月24日 日本語版 Google検索においてプロダクトエキスパートから離脱(卒業ステータス)
- 2020年06月17日 現時点で、プロダクトエキスパート(プラチナ)として、日本語版 Gmail, Chrome, Accounts, Groupに対応しています。日本語版 G Suiteは残念ながら消失してしまっています。G Suite Administrator Help Community の日本語質問について回答しています。
- 2020年06月11日 Google Groupのプロダクトエキスパートに就任。
- 2018年10月12月 トップレベルユーザープログラムが、プロダクトエキスパートプログラムに変更され、プラチナプロダクトエキスパート(上級トラブルシューター)に変更(GmailとChrome)
- 2017年12月27日 Gmail と Google Chrome について、Google プラチナトップレベルユーザー(上級トラブルシューター)へ変更
- 2017年09月 称号変更により、GmailとGoogle Chrome について、Googleメンター、Googleトップレベルユーザーから、Google プラチナトップレベルユーザー(メンター / 指導者)※4に変更
- 2016年06月21日 Google Apps for Work ヘルプフォーラムが閉鎖(読み取り専用)になり、プラットフォームが Google for Work Connect 日本語版へ移行。
- 2016年10月27日 Google Chromeヘルプフォーラム の Googleトップレベルユーザーに就任。
※国内初の Help on Social サービス(※3)からの昇格。 - 2015年09月01日 Gmailヘルプフォーラム と Google Apps for Work ヘルプフォーラム の Google メンター(※2)に就任。
- 2014年08月15日 Google Chromeヘルプフォーラム の Google 注目ユーザーに就任。
- 2013年11月29日 Google Apps for Work ヘルプフォーラム の Google トップレベルユーザに就任
※国内初&国内唯一(2017年12月28日現在) - 2011年06月28日 Gmailヘルプフォーラム の Googleトップレベルユーザー(※1) に就任
※国内初(3名の一人)
WordPress関連
授業担当
- 令和元年度(平成31年度)
- (前期、後期)京都産業大学情報理工学部 基礎プログラミング演習II
- 平成30年度
- (前期、後期)京都産業大学情報理工学部 基礎プログラミング演習II
- 平成29年度
- (単発)「研究所(大学機関)としての情報基盤構築と情報発信」(大阪市立大学創造都市研究科 知識情報基盤研究分野・後期ワークショップ)
トピックス
- 2024-11-03 CSEAS Newsletter 2024年11月号(No.82)
- 地域研究における研究データ管理システムと機関横断型プラットフォームの構築に向けて:第5回SEASIA国際会議参加報告+機関訪問
- Toward the Creation of a Research Data Management System and a Cross-Institutional Platform for Area Studies: Report on Participation in the 5th SEASIA Biennial International Conference and Institutional Visits in the Philippines
- 2023-10-27 OKWAVE AWARD 2023 -【OKWAVE Plus部門】企業が選ぶ貢献ユーザー年間アワードの受賞者に選定
- 2021-04-01 科学研究費補助金・基盤研究(C)「東南アジア大陸部少数民族は言語文化アイデンティティをどのように維持発信しているか」(2021年4月-2024年3月)の代表となる
- 2018-08-13 学術交流協定支援(記事:日本側、ベトナム側:ベトナム社会科学通信院と京都大学東南アジア地域研究研究所)
- 2015-10-05 多言語DBで日本とASEANを結ぶ(京都大学アカデミックディ 2015)
東南アジアという多言語世界を文字を用意した iPad で実際に入力してもらって体験してもらった。ビルマ語、クメール語、ラオ語、タイ語、ベトナム語を用意。
発表
令和6年度(2024年度)
- 2024年11月13日 CSEAS Newsletter 2024年11月号(No.82)を執筆
- 地域研究における研究データ管理システムと機関横断型プラットフォームの構築に向けて:第5回SEASIA国際会議参加報告+機関訪問
- Toward the Creation of a Research Data Management System and a Cross-Institutional Platform for Area Studies: Report on Participation in the 5th SEASIA Biennial International Conference and Institutional Visits in the Philippines
- 2024年10月21日 講義(さくら招聘プログラム(科学技術体験コース))「Practice of multilingual database and the construction of small-scale digital archive with Google cloud services - A Case Study of some small-scale datasets in Area Study field surveys -」(報告)
- 2024年7月20日 セッション発表(国際会議 SEASIA 2024: De/Centering Southeast Asia)「Database Framework for Small-scale Datasets: Some Cases on Field Survey Data Collected in Area Studies in Southeast Asia」(報告)
令和5年度(2023年度)
- 2024年3月6日 口頭発表 「Introduction for Constructing Scheme of a Small-Scale Database and Digital Archives - A Case Study of my current projects -」, RsDA(Research Small Data Alliance) meeting
- 2024年2月16日 口頭発表「ハノイ旧市街寺社神祠拓本から見る近代以後の都市変容に関する基礎研究」(公募共同研究の1年目の成果発表を代表者の代理の分担者として年次研究成果発表会で発表)
- 「東南アジア逐次刊行物データベース」ポータルサイトの開設(2023.9)
令和4年度(2022年度)
- 『東南アジア逐次刊行物の現在:収集・活用のためのガイドブック』のデジタル版を刊行(2022.1)
令和3年度(2021年度)
- 2022年02月03日 口頭発表「Ongoing project - Southeast Asian Periodicals Database」(Alumni Workshop for JST Sakura Science Exchange Program Participating Libraries - Towards Sharing the Information Resources for Area Studies in Southeast Asia, 3rd.Event)。自身の所属機関HPに掲載された。
- 2021年11月1日 図書館総合展2021のポスターセッション「東南アジア逐次刊行物データベース連携ネットワーク」を公開。自身の所属研究所HPに掲載された。
令和2年度(2020年度)
- 2021年03月 刊行「Introduction for Small-Scale Database for Multilingual Publications: Through Installing CSEAS Database for Periodicals Published in Southeast Asia. 」
- 京都大学紅リポジトリ:http://hdl.handle.net/2433/262264 (P160-173)
- 京都大学紅リポジトリ:http://hdl.handle.net/2433/262264 (P160-173)
令和元年度(2019年度)
- 2019年09月18日 国際ワークショップ&シンポジウム「Introduction for Small-Scale Database for Multilingual Publications - Through Installing “CSEAS Database for Periodicals Published in Southeast Asia” -」(in Collaborative Practice for Establishing a Base of Academic Information between Japan and the Three Countries in Indochina - Towards Sharing the Information Resources of Area Studies for Southeast Asia - at Institute of Social Sciences Information (ISSI), Vietnam Academy of Social Sciences (VASS), Hanoi, Vietnam)
(シンポジウム&ワークショップ「東南アジア地域研究情報資源の共有化をめざして」、ベトナム社会科学院・ベトナム社会科学通信院(ベトナム・ハノイ)にて) - 2019年06月14日(カンボジア司書・研究者・IT技術者)
- "Introduction to Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:10名(カンボジア司書・研究者・IT技術者)
講義風景:https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/2019/06/20190610/
平成30年度(2018年度)
- 2019年02月10日(第一回 ローカル(非公式) Google Meetup in Okayama) - ハンズオン
- 2018年11月4日(フィリピン司書、研究者、IT技術者)
- "Introduction to Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:10名(フィリピン司書・研究者・IT技術者)
講義風景:https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/2018/11/sakura_20181020-1105/#report(リンク切れ)、イベントページ、概要、JST側報告。 - 2018年10月30日 - 11月01日
- パネル発表:日本とASEANを結ぶ/”史料”というフィールドへの招待
- 報告:https://libraryfair.jp/poster/2018/7218
- 2018年08月13日
- 2018年06月23日(WordBench 大阪 6月)- セミナー&ハンズオン
- 2018年06月02日-03日(WordCamp Osaka 2018)
- 6月2日 WP-CLI を活用したメンテナンスフリーな WordPress の管理運用(スライド)
- 6月2日 Contributor Day - テーマとプラグイン翻訳チームリーダー(世話役)
平成29年度(2017年度)
- 2018年01月30日
- 「研究所(大学機関)としての情報基盤構築と情報発信」(大阪市立大学創造都市研究科 知識情報基盤研究分野・後期ワークショップ)
※最後の後期ワークショップを担当。 - 2017年11月07日 - 09日
- パネル発表:日本と東南アジアを結んで
- 報告:https://libraryfair.jp/poster/2017/6025
- 2017年10月15日
- 2017年10月27日
- "Introduction to Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:13名(マレーシア 司書・研究者・IT技術者)
講義風景:https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac.jp/news/2017/10/report_20171023/ - 木谷公哉 (2017)「マレーシア地方大学・研究機関における学術情報基盤環境の構築・整備への支援」pp.38-44, 京都大学東南アジア地域研究研究所(上記さくらサイエンスプランの成果報告)
平成28年度(2016年度)
- 2017年02月18日(タイ司書、研究者、IT技術者)
- "Introduction to Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:10名(タイ 司書・研究者・IT技術者)
講義風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2017/02/20170213/#0218 - 2016年11月12日
- Global WordPress Translation Day 「翻訳についてのセッション」(第59回 WordBench 大阪)
詳細:https://kitaney-wordpress.blogspot.com/2016/11/global-wordpress-translation-day.html - 2016年11月08日-10日
- パネル発表:日本 - ASEANをつなぐ - データベースがひと と ひと をつなぐ -
- プロジェクト:科学研究費基盤(C)「インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究」等
- 報告:https://libraryfair.jp/poster/2016/5033
- 2016年7月21日
- 「学内クラウドサービスの旗振り役として」(第31回 Members Talk - Google Appsユーザー会)
- 2016年7月9日
- 2016年6月14日
- "Introduction to Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:12名(ミャンマー 司書・研究者・IT技術者)
講義風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2016/06/20160613-22/#0614 - 2016年4月24日
- 「WordPressの新しい翻訳システム「GlotPress」を使ってみよう!」(WordBench京都4月号)
- 2016年4月16日
平成27年度(2015年度)
- 2016年2月19日
- 小規模多言語図書データべース構築の構想紹介 -- 東南アジア逐次刊行物総合目録データベースを通じて --
イベント情報:国際ワークショップ「東南アジア地域研究情報資源の共有をめざして」
プロジェクト:科学研究費基盤(C)「インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究」等
会議風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/event/20160219/ - 2016年2月18日
- "Introducing Scheme for constructing small-scale Database for Multilingual Books - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン, 科学研究費基盤(C)「インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究」等
当日動画:http://www.cseas.kyoto-u.ac.jp/ databas
受講者:14名(ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー、タイ 司書・研究者・IT技術者) - 講義風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2016/02/20160212-19/
- 2015年12月15日
- Openingのトーク
第29回 Members Talk - Google Apps Users Group
イベント情報:http://www.appsusers.jp/news/events/newdi28huidi29huimemberstalkdongjingdabankaicuinoozhirase - 2015年11月10日-12日
- パネル発表:日本 - ASEANをつなぐ - 地域研究拠点ネットワークによる多言語DBの取り組み -
- プロジェクト:科学研究費基盤(C)「インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究」等
- 報告:https://www.libraryfair.jp/poster/2015/1467?fbclid=IwAR1qdchmEFx3RL_bpiYEWcrhXVqe9tEbjCQe02khPgsaustkaDUB4MqxbZ0
- 2015年10月05日
- パネル発表:多言語DBで日本とASEANを結ぶ
- 京都大学アカデミックディ 2015
- 2015年7月28日
- 翻訳ハンズオン「踏み出してみよう!翻訳の第一歩」
セッション「京都大学におけるWordPressを利用した多言語情報発信と管理運用」
イベント情報:WordCamp Kansai 2015
振り返り記事:http://kitaney-wordpress.blogspot.jp/search/label/WordCamp - 2015年6月18日
- "Scheme for constructing a small-scale Multilingual Library Database - Trough Southeast Asian Periodical Database -"
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:10名(タイ 司書・研究者・IT技術者)
講義風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2015/06/20150615-23/ - 2015年6月13日
平成26年度(2014年度)
- 2015年2月3日
- "Multilingual Database Construction Scheme for small-scale valuable Library" - Trough Southeast Asian Periodical Database -
プロジェクト:さくらサイエンスプラン
受講者:10名(ベトナム 司書・研究者・IT技術者)
講義風景:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/2015/02/20150202/ - 2014年11月5日-7日
- 日本 - ASEANをつなぐ - 地域研究拠点ネットワークによる多言語DB連携の取り組み -
- プロジェクト:科学研究費基盤(C)「インドシナ3国逐次刊行物データベースによる機関横断型ネットワーク構築の研究」等
- 報告:http://www-archive.cseas.kyoto-u.ac.jp/www/2016/event/20141105-07/2014-11-05/
平成25年度および以前(2013年度、それ以前)
関西オープンフォーラム
発足した 2002年よりメンバー(実行委員)
YouTube チャネル
発表
- 2006年11月18日(KOF2006)
- ステージ発表「OpenVPNを使ったテレビ会議活動のご紹介」(資料(PDF))
- 成果物:Software Design 2007年6月号「OpenVPNを使ったテレビ会議システム」
- 2004年10月23日
- ユーザ企画「ACRIのご紹介およびWebアクセシビリティ入門(仮)」の中で発表「templateプロジェクト」について(資料(PDF))
0 件のコメント:
コメントを投稿