2025年6月28日土曜日

PHP Conference Japan 2025に参加して(2025/6/27-28) #phpcon

PHP Conference の参加は4度目(前回 2024年の体験ブログ)。

前回は大阪で参加し、今回は東京(京急蒲田の大田区産業プラザPiO)。東京での対面参加は 2013の WordCamp Tokyo 2013&PHP Conference 2013共催に初参加であり、じつに12年ぶりのことです!2013年と同じ会場を訪れてその準備状況をみていると当時のことを思い出してきました。

新幹線で京都方面から品川駅に到着間近。景色が良かったので撮影したのでした。

今回は前日の夕方に京急蒲田に訪れ、少し商店街などを散策しました。

夕食は、京浜蒲田商店街 あすと(Google Maps)にある、すしやコトブキ蒲田店(Google Maps)で「なだれ寿司」という名物品を食べました。ボリュームがありましたね!

その後、南蒲田北野神社(Google Maps)に立ち寄りました。



その神社近くにある川は海とつながっているからか、潮の匂いっぽいのがしたような気がしました。





宿泊ホテル:京急 EXイン 京急蒲田駅前



部屋はビジネスホテルにしては若干広い感じでした。それよりも大浴場があり、男女とも化粧水や乳液まで置いてあるのには驚きました。しっかりと体を洗って、風呂につかって大満足しました!やはりシャワーよりも大きな風呂はよかったですねぇ。


午前:PHP Conference Japan 2025


以下、筆者が読み取った発表者の内容をメモしておきます。筆者が読み取ったということですので、誤って読み取った場合、発表者の意図しない内容になっている可能性はあります。その点はご了承ください。また全部をメモしているわけではなく、キーワードになる言葉だけをメモしている場合や他の作業をしてしまっている場合にはメモなしの場合もあります。

また筆者のコメントは # をつけています。

運営側の後日公開写真:Googleフォト


Opening



2000年から開催されて、今回26回目とのこと。

基調講演「PHPの今とこれから」



プログラム:https://fortee.jp/phpcon-2025/proposal/ba73ff87-93ff-4772-8003-43f246a310ae

PHP言語は、Webアプリケーションとして約75% のシェアを誇っている。

https://w3techs.com/technologies/overview/programming_language をみると、2025年6月27日時点で 74%になっていますね!

PHPが発展してきた経緯について説明。5.4ぐらいからユーザーがかなり増えてきたとのこと。

7で大幅に高速化をして、8 からJIT導入(プログラムを高速に実行させる機能)が入った。

PHP 7を含むそれ以前の利用が結構多い。WordPress は 7.4 以上が必須となっている。

PHPのサポートサイクルは4年になっていたが、昨年度からその年の年末まではサポートされるように若干延長された。PHP8.1 のサポートもそろそろ切れそう

セキュリティ脆弱性について、CVEがつくものは、速やかな更新が必要。

PHP 8.5 リリース計画と開発

2025/11/20 予定。

パイプ演算子(|>)で処理を一連の処理に統合できる。

#関連情報

プロパティプロモーションで final が利用可能に

クローン実行時のプロパティ設定

 clone_withの引数を設定できて、クローンするときに完全複製以外ができる。
 https://wiki.php.net/rfc/clone_with_v2

重要な場合を返す場合、戻り値を無視できないことを意味するアトリビュート


AIエージェントはこう育てる:GitHub Agent導入・活用・共進化のリアル by コボリアキラ



プログラム:https://fortee.jp/phpcon-2025/proposal/8c92aa90-8036-45eb-82f0-c447e0b19678

資料:https://speakerdeck.com/koboriakira/aiezientohakouyu-teru-github-copilot-agenttotimunogong-jin-hua-saikuru

この時点では、Claude Codeの導入検討をすべいかもしれないということ。

新しいツールの導入には、少なからずハードルがある

  • Step 1. Agentの導入
  • Step 2. prompt の整備
    • Issue の作成、Pull request の作成が効果がある
       面倒なのでやぼりやすい傾向があるから
    • 入力必須な指示を減るように工夫する
      • 期待値だけ示し、現状や課題はAgentに考えさせる
    • 次のプロンプト実行にスムーズにつなげる
      • Issue 作成プロンプト内で、開発ブランチんお提案およびその Issue を解決する
    • 練習用ディレクトリも用意する
      • 本番の前にまずは個人で試すことが大事
  • Step 3. instructionのメンテナンス(出力には限界がある)
    • ***までは出来るけれど、◯◯◯はできないこともある。
      • ひとつの作業指示やPRごとに検討
      • そのためのプロンプトを準備してしまうのが面里
AIエージェントをつかう、つわないなど、スキルの差が生まれないように導入するなら全員でやるのがよい。

ちいさくPHPUnitをつくり、仕組みと拡張ポイントを探る by asumikam



プログラム:https://fortee.jp/phpcon-2025/proposal/dc468fc0-d847-4ee5-8b3c-6a9ece13997e

実際にライブコーディングをする



などなど。

ランチタイム


昼食:煮干し和渦製麺




PHP Coference Japan 2025 の受付でもらった周辺マップに掲載されていたラーメン屋を訪れました。煮干しラーメンは前回いつ食べたか忘れたほどの久しぶりだと思います。
細麺でも、こしのある麺。またスープも美味しかったです。


追加でチャーシュー丼を頼みました。こちらも美味しかったです〜。



蒲田八幡神社で御朱印第1号!



今年50歳になることを節目に、御朱印帳を用意して御朱印をしていくことにしました。出張や旅行先の開いている時間に神社にいくことも少なくないこと、最近亡くなった親族が若い頃から御朱印集めをしていることをみて、やってみようかなぁと思ったのでした。



その記念すべき第1号が蒲田八幡神社となりました!


スポンサーブース巡り&スタンプラリー



各ブースのアンケートをかくと貰えるノベルティグッズの質が高い!
Samuraism のブースでUSB充電アダプタが抽選であたってしまいました!
いろいろなものをいろいろくれるので PHP Conference でもらった手提げカバンに入り切らなくなりました。
ブースにて WordPress コミュニティ や WordCamp でご一緒したり、そこで活躍されている角田さん( @ippey_s )と出会う。


スポンサーブースのノベルティグッズについて、大きいものは上の写真の通りで、結構いいものがたくさんもらえました!

午後:PHP Conference Japan 2025


MySQL5.6から8.4へ 戦いの記録 by よしだ




プログラム:https://fortee.jp/phpcon-2025/proposal/26e2007c-7297-4740-94d0-917a9d4bb1b6

# 筆者は MySQL 5.7 からようやく 8.0 にアップグレード完了したばかり(さくらインターネットのレンタルサーバー上)。


怖くないComposer by 雫石




composer を使わなくても製品を作れるが、「ツラい」。バージョン管理やライブラリを手動で配置する必要があるなど。

# 筆者は、GitHub Actions で WordPress のプラグインを PHP Unit によるテストをするときに利用している。

composer のデフォルトリポジトリは、数十万の PHPパッケージがあり、ほしいものは大抵ある。

途中から composer を入れるのは難しくないのか

 require 'vendor/autoload.php';

をいれたら、特に副作用無く導入可能なはずである。
障壁は、プロジェクト主導者の精神的な障壁の方が高い(責任とれるの?大丈夫などの心配がある)

Composer は Class が記述してあるファイルがどのファイルパスにあるかのマップみたいなもの。
未定義な Class が参照されたとき、、そのマップからファイルパスを取り出す require することになるので負荷は大きくない。

composer.lock ファイル

 composer install するときに自動生成される。手動書き換えすると駄目!
 このファイルが無い場合には、新規で生成。あれば、そのパッケージがインストールされていく。

おすすめインストール(本番用。APCuのこと詳しくなければ、apcuオプションは使わないほうがいい。いろいろ技術的にやらないといけないことがあるため)

composer install --no-dev --optimize-autoloader --apcu-autoloader

パッケージの取捨選択が重要
 ほしい機能があるとして、その機能を含むさらに多くの機能がある大きなパッケージの場合、それらすべての機能の深い知識を保つ必要があり(# セキュルティ問題やパッケージの問題かどうか把握する必要ありか。)、それが難しいため。

いまやほしい場合、検索しなくても生成AIで候補を素早くだせる!

--

そんなこんなで今年の PHP Conference Japan 2025 参加は終わりました。また来年機会があったら最新のPHP動向を知るためにも訪れたいと思います!

2025年6月28日 @kimipooh


2025年4月29日火曜日

ChatGPT Plus (GPT-4o と GPT-4.5) でテトリスを実装してみた

前回試してから10ヶ月以上たったので、そろそろ現状がどうなっているかテストしたくてやってみました。ChatGPT 4.5では ChatGPT 内でテトリスを動作させることができるなど、進化していました!

過去の実装


ChatGPT 4.5(research preview)


スコアなどもでるように少し指示を多めにしてみました。
出てきたコードの部分をクリックすることで、



なんと下記のように右側にコードが展開されて、「Preview」ボタン押すと!



Webサーバーシステム上におかずに、その場でゲームが楽しめました。すごいですね!


ChatGPT-4o


前回と異なり、1つの HTMLファイルで動くコードを提示してくれました。



ただし、壁が見えない


壁を作ってくれと指示




変更箇所しか提示されなかったので、全体を1つのコードで出力するように指示



完成


おお、いい感じの見た目になりました。回転や列が揃ったら消えるというのは実装されてましたね!



2025年4月29日 @kimipooh

2025年4月18日金曜日

東京観光旅日記 2025年3月8日〜9日(妻と夫婦のふたり旅!)

妻と二人で久しぶりに、1泊2日で関東へプチ旅行にいきました。
今回は妻の親族にも会いに行くことがあったので品川がスタートになります。
12時前に品川駅についたのですが、残念ながら曇っていて富士山は見えませんでした。


3月8日(初日)


昼食:味街道 五十三次(品川プリンスホテル)


品川プリンスホテル38階にあるお寿司屋さん。

東京タワーが見えて夜に来たら景色がよさそう!


久しぶりに板前さんがいらっしゃるお高い寿司を食べました。


いずれも、とても美味しかったですね。程よい量で楽しめました!

戸越銀座商店街





今回の宿泊場所は、戸越のアパホテル。その近くに、東京で最も長い商店街である戸越銀座商店街がありました。ざっと半分ぐらいを散策しました。

戸越八幡神社





戸越銀座商店街の近くにある神社。うさぎとさるの置物が可愛かったですね〜。


夕食:天王州アイルの T.Y. HARBOR



18時に予約をとって、https://www.e-tennoz.com/ あたりの情報をもとに天王寺アイルを散策つもりで早めに行ったら、雨が降って風も強く寒かったこともあって、あまり見回ることはしませんでした。また店までは上の写真のように店が沢山でているというイメージのところではなかったんですよね〜。




T.Y. Harbor に17時ごろについてしまい、バーで少し飲みながら待ちました。店員さんの対応は非常によくていい感じの雰囲気です。


17時30分にオープンした店内の様子。なかなか雰囲気があります。


タイのカルパッチョ、マルゲリータに加えて、黒毛和牛チーズバーカーは量も多くて満足。クラフトビールの中でウィートエールというフルーティなビールは口当たりもよく苦みも感じさせないものでとても美味しかったです!


こちらが夜景。デートスポットですね!





下記の店舗情報をみると、なんと京都にはない店!ということでデザートにプリンをかってホテルで食べたのでした。
https://www.cozycorner.co.jp/shop/
 

ホテル:アパホテル〈品川 戸越駅前〉



3週間前ぐらいにホテル予約をしたのですが、もう数室しか開いていない状態でした。
基本的なものはすべて揃っています。ただ二人で泊まるのは少し狭いですねぇ。まぁビジネスホテルならそんなものでしょう。

3月9日(2日目)


朝食なしだったので、近くにあったカフェ・ベローチェ 戸越銀座店(Google Maps)で朝食を食べて、本日どこにいくか考えました。



いくつかの候補もあったのですが、朝からのチケットはすべて完売。そのため、まずはアートアクアリウム美術館GINZAの予約をとったのでした。

銀座観光のおすすめ38選 定番ランドマーク、老舗カフェ、伝統芸能やアートも! 【楽天トラベル】

アートアクアリウム美術館GINZA



銀座三越新館の9階にあります。東銀座駅からすぐそこでした。


三越が開店する10時の予約だったのですが、結構人も並んでいました。ただ、全員が美術館にいく人だかりというわけではありませんでした。




いろいろな金魚を堪能できました。おみくじつき金魚のお土産を買って帰りました。

銀座木村屋



あんぱんで有名な銀座木村屋でいくつかあんぱんを買って帰りました。

銀座千疋屋 銀座本店フルーツパーラー



銀座のフルーツを食べようと思って、いろいろ探して見つけた店。11時開店ということでちょうど11時前だったので並びました。パフェに3000円!た、高い!でも、妻と銀座にいくのはそうないはず。ならばここは食べなければ!ということでおすすめのパフェを注文



いちごパフェは、2種類の産地のいちご(上側が栃木、下は奈良)がのってました。メロンは静岡。いずれも、ものすごくおいしかったです!次に東京にきて余力があったら、また寄りたいですね!

銀座鈴らん通りを散策



Bacha Coffee コーヒーができるみたいですが、いつ開店するか書いていないのですよねぇ。


それ以外にも、いろいろな店がありますね。

銀座・伊東屋



文具を見に行きたいということで、こちらにむけて歩いて行きました。


全てを見て回るとかなりあります。



私は手帳を、子供にはメモ帳をお土産に購入しました。結構いいもので気に入りました。

歩行者天国




歌舞伎町に向かおうとしたら、歩行者天国になってました!

歌舞伎座のお土産コーナー



入り口は横手から地下2階に向かうとあります。結構広かったですね。

昼食:銀座真田( Google Maps




外国人観光客が全くいない、もしかして穴場の蕎麦屋。
さっきいった鈴らん通りにあります。


蕎麦は冷たくて固めという感じ。結構ボリュームがありました。
これらで 2000円ですね、割と安い。

KITTE の屋上庭園で東京駅を鑑賞




天気もよく、東京駅がよく見えてとても見晴らしが良かったです。
KITTE 1Fにあるスターバックスは満席だったので、外で飲んだのですが風が強くて寒かったですねぇ。

帰りの新幹線まで2時間ほどあるので(この時点で14:51ぐらい、新幹線は17:00)、皇居にいってみるかーと妻と相談でして歩きました。結局かなり皇居内を歩くことになったのでした。

皇居



左上の写真が、元宮城和田倉門守衛所。



和田倉橋より、大噴水へ向かいました。
まだ時間はいけそうだったので、二重橋へ向かうことに。

 桔梗門(内桜田門)


 広いでーす

二重橋




テレビで天皇陛下が移動している映像が映ったりもする二重橋。ここまでしか近づけません。景色が綺麗ですねぇ。


ここで帰ろうと思いましたが、せっかくここまできたので桜田門まで足を伸ばすか!と思って、行ってみました。

桜田門





この門は入ることができます。入るといっても、ここは皇居からの出口になりますね。



出ると「桜田門外の変」に関する歴史的な説明もかかれている立て看板もありました。



このあたりで、井伊直弼は襲われたのですかねぇ。

この時点で、15:26。結構距離があったはずですが、東京駅 14:51から、わずか36分でここまでこれるとはすごい!とは思ったのですが、疲れ果てて、ここからタクシーで八重洲方面の入り口までいったのでした。

東京駅


大丸ではいつも定番のベルンのミルフィーユを購入。


夕食:駅弁つばめグリル グランスタ東京店(弁当)




結構おいしかったです!ただ大丸のある八重洲側から、丸の内側へいくのにとても手間取りました。連絡通路に行って、改札みたいなところから、ICOCAで入っていくって感じでした。ここの説明がなくて困りました。改札入っていいのか!?とか。


あとめちゃくちゃ混んでいて、「銀の鈴」を待ち合わせ場所にしました。妻が、TOKYO チューリップローズ東京駅店のお土産(上の右側の写真)をかっている間に、私は夕食の弁当をかいにいったのでした。

そんなこんなで17時の新幹線にのって夕食に弁当を楽しみながら帰ったのでした。1泊2日とプチ旅行ではありましたが、色々いけて堪能できたかなぁと思います。

2025年4月18日 @kimipooh