2016年11月4日金曜日

MacOSX で 写真の日付(EXIF情報)を一括変更する方法

Automatorでアプリ作成したいなーと思いつつ、そうすぐにできなかったので当面断念。

Finderから選択したファイルのパス(複数)と、Apple Scriptで日付入力したデータを纏めて、シェルスクリプトの変数の引数として渡せればいけるはずなんですけどねー。

以下、コマンドラインツール、Exiftoolを使ったやり方です。
詳細は
のブログで詳しく書かれているのでそれみたらわかると思います。
以下は日付だけ変更する備忘録です。

何故必要?


必要性を書き忘れていたので追記。
Googleフォトに写真をバックアップしてますが、時系列に表示されるのがとても重宝します。しかし人に撮影してもらった写真とか、アップロードするとダウンロードした日付とかになって、、おおおおお、、、ってなったりします。そういうのを修正したい!ってことです〜

1. ツールのダウンロードとインストール

2016年10月28日金曜日

【備忘録】SSL Sever Test の Session resumption (caching) を nginx にて Yes にする方法

nginx + LibreSSLでSSL Server TestをA+評価にする にて、SSL Server Testではすでに A+ 評価になっています。しかし人間欲が出るもの、
  • Session resumption (cacheing) : No (IDs assigned but not accepted)
というオレンジ評価が1つ残ったのが気になっていました。
折角なので Yes にしたいものです。

しかしサイトで情報をあさっても、出て来るのは
  • ssl_session_cache shared:SSL:10m;
  • ssl_session_timeout  10m;
の2つの設定をいれておいけば行けるよ!
っていうのばっかりです。 いや、それでもいけないのですが.... さらにディープに調べてみると、
に解決につながる情報を得ました。
でも日本語情報がなさげなので、備忘録としてまとめておきます。

ssl_session_cache shared:SSL:10m; は、 http {} に直接書け!


2016年10月16日日曜日

タイ旅行記 2016/10/11-15

まずはプミポン国王のご冥福をお祈りいたします。
今回、歴史的に大きな事柄となる国王崩御(2016年10月14日 18時50分政府発表)を目の当たりにし、また周辺の方々も男女問わず涙ぐんでおられる姿をみて、改めて国民に愛されていたのだなと感じました。

国王崩御の翌日(14日)の朝の風景。皆、黒っぽい服を着用しています。




7時に家を出発し、途中近畿道で事故が発生していたようで南インター近くのMKタクシー乗り換え場(いつも帰りに寄る)にて料金の精算。それから湾岸線を通って天保山を横目に関西国際空港に向かいました。




当初20分ぐらいの遅れがアナウンスされましたが、実際には予定時刻より少し早めにつきました。

9時41分に到着(予定時刻は9時45分)。チェックインしてすぐに手荷物検査場へ。中国人、韓国人がとても多く大行列でした。10時8分に出国。そこでフィールドノートを持っていくの忘れたのに気づいて、お土産屋でメモ帳を購入。500円か、、高いな。



11時35分、予定時刻より10分早めに離陸。

機内で隣に座っていた若い夫婦?かカップルが飛行機に乗り慣れていないらしく、いろいろ世話を焼いてしまいました... 出入国カード記載は特に迷っておられました。あれって結構わからない所あるのですよね、英語ができないと。私も英語が不得意なので、初めていく国は特に地球の歩き方の最後あたりに説明されている出入力カードの説明を重宝しています。機内では映画「スノーホワイト / 氷の王宮」を堪能して、あとは寝てました。



街並み

2016年9月18日日曜日

エレクトーン用ソフト PJET / MJET が突然使えなくなったが・・・

Yamahaからjet 全日本エレクトーン指導者協会の会員向けに無料で提供されていたソフトウェア(現在は 提供されていません)。PjetもMjetも子供がとても喜ぶソフトだっただけに残念です。ただし、 単体で動作するソフトで、以前から使っているならまだまだ使えます。2016年9月17日現在、Windows7, 8.1で動作検証済み。



Pjet : エレクトーンでのキータッチを視覚的に楽しめる 

今回は、エレクトーン ELS-02C のファームウェアをアップデートしたら、突然使えなくなったことがちょっと理不尽だったのでメモに残しておきます。

ファームウェア 2.10 で突然 Midi通信できなくなった!?


PJET / MJETはもうサポートが切れているソフトウェアですから、それ自体つかなくなってもまぁ仕方がありません。しかし、Midi通信が突然使えなくなるのはちょっと頂けませんね。

結果として、ELS-02C取扱説明書にある追加機能(2.1対応)の外部機器脳接続 > iPhone/iPadと接続する(P8)項目にさらっと、書かれていました。こんなの気づかないですし、勝手に仕様かえないでよ!

ELS-02追加取扱説明書 (P8)

ってことですね、はい。まぁFAQにも載ってましたけど、 そんな機能に突然変更するなら、ファームウェアのバージョンを 3.0にするとかもうちょっとバージョンに配慮してよ〜って思いましたね。

まだ MJETやPJETというソフトをお持ちの場合で、動作しないぜ〜って方は

あたりに情報を纏めていますので、参考にしてみては〜


2016年9月18日 @kimipooh

2016年9月4日日曜日

CMS大阪夏祭り2016に参加して(9月3日)

今回参加した目的は、数多くある CMS のメリット、デメリットをいろいろ聞いて、また関連するコミュニティの方々との交流が持てたらなという感じだったのですが...前日まで風邪で2日間ダウンした病み上がりからか、懇親会まで体力が持たず、聞きたいセミナーを聞いて一通りブースを回った後に帰りました。

サイト:http://cms-fes.info/

※参加したセミナーについての内容は後述

会場





初めて訪れるメビック扇町でした。
今回2年目、2度目の開催とのこと。



あと、キッズプラザ大阪という博物館が催されてました。
また写真の右手側から建物を出ると公園があるのですが、おじいさん、おばあさん、おじさん、おばさん、若い方々、みんなポケモンしてますねぇ。30分ほどボーと眺めてましたら、時折自転車に載っている人が止まってポケモンしていく姿もありました。確かにポケストップは結構あったよなぁと思います。公園で大人が結構な数、ポケモンをしている風景を見たのは初めてでした。